スクワランオイルでスキンケアやヘアケアをしている人が多くなっています。
でも、単にスクワランオイルと言っても色々な種類がありますよね。
中でも特に人気なのが「老舗のハーバースクワランオイル」と「安価な無印良品のオリーブスクワランオイル」です。
この2つ、値段はけっこう違います。
ハーバースクワランオイルは15mlで1,512円。
無印はなんと50mlで990円。
1mlあたりで比較したら、
ハーバースクワランオイルは100.8円。
無印良品は19,8円。
その差は約5倍。
この価格の差を生む原因って具体的になんなのでしょうか?
肌への効果に影響するのでしょうか?

気になるハーバーと無印のスクワランオイルを徹底的に比較しました。
ハーバーと無印の原材料を比較
無印のスクワランオイル=植物由来
ハーバーのスクワランオイルは動物由来であり、原材料はアイザメ(深海1200メートル辺りに住むサメの一種)の肝臓のみです。
一方、無印のスクワランオイルは植物性であり、オリーブの実が材料となっています。
原材料は動物由来と植物性のどちらがおすすめ?
植物由来と動物由来、どちらの方が肌にいいとかあるのでしょうか?

違いはけっこうありました!
テクスチャー(使用感)の違い
無印良品のスクワランオイルとハーバーのスクワランオイルを同時に使ってみると感じるのは「無印は重たいテクスチャー」であるということ。
もともとスクワランオイルは皮脂に含まれる成分であり、肌なじみのよい(浸透力の高い)サラッとしたオイル。
しかし無印の場合、スクワランオイルの他にもオリーブの実に含まれる不飽和脂肪酸等が混じるためスクワラン単体のものとは変わります。純度はおよそ93%前後とのことなので、約7%はその他の成分ということになります。
その点、ハーバーのスクワランオイルは99,9%とほぼスクワランオイルのみで構成されているため、サラリとしていて、すぐに浸透してしまうのが特徴です。

テクスチャーは好みの問題。
ねっとりとした重さが好きな人は好きですよね~
肌への刺激の違い
なんとなく「動物由来のものと比べて、植物由来のものの方が刺激が少ない」と思う人は多いですが、ハーバーと無印においてはその逆です。
スクワランオイルは動物性のものに比べて、原材料の性質上、植物性のものの方が精製度が下がります。
つまり、植物性のスクワランオイルの方が不純物の割合が高いということ。敏感肌の方だと、この不純物が合わず、肌トラブルに繋がる場合があります。
動物性のスクワランオイルには「プリスタン」という刺激物があると聞いたけど・・・?という人もいますよね。
その通り。
動物性のスクワランオイルの多くには「プリスタン」という成分が含まれ、肌にとっては刺激になることがあります。これまでプリスタンの完全除去は難しいとされてきました。

しかしハーバーのスクワランオイルはこのプリスタンを完全除去できているため、肌トラブルを心配しなくても大丈夫なのです。

当サイトの結論は・・原材料は動物性(ハーバー)の勝ちっ!
動物性スクワランオイルのサラッとしたテクスチャーはメイク前でもOKだし、浸透に時間がかからないので時短です。刺激性が少ないことでアトピー肌さん、敏感肌さんも安心して使えるのが魅力です。
重めのオイルが好きな人なら無印もOKですが、使用タイミングは夜がおすすめ。重めのオイルはテカテカ感が出やすいので日中は注意が必要です!
ハーバーと無印の使用シーンを比較
スクワランオイルは肌の保湿だけではなく、様々な使い方ができるのが魅力です。
また年齢を選ばず、生まれたばかりの赤ちゃんから高齢の方まで使えるというのですが、これはハーバーと無印、どちらも大丈夫なのでしょうか?
「赤ちゃんにも推奨」はハーバーだけ
結論としてはハーバー、無印のどちらも使用シーンは同じです。
下記サイトに詳しく書いていますが、スクワランオイルは肌以外の髪や爪、唇の乾燥などにも使えます。ここに差はありません。
しかし、使える年齢となると、ハーバーの方が広がります。
純度の高いハーバーのスクワランオイルは新生児にも使えますが、やや純度の劣る無印のスクワランオイルは新生児への使用については特に推奨していません。

ハーバーでは「赤ちゃんと一緒に使おう!」と、赤ちゃんへの使用をおすすめしています↓このような部分を見ると、肌への安心感が生まれますね。

当サイトの結論は・・使用シーンはハーバーの勝ちっ!
新生児にも「ちゃんと使える」と公式サイトで発表したハーバーのスクワランオイルの方が安心感があります。
ハーバーと無印の口コミの比較
ハーバーと無印、口コミが良いのはどちらでしょうか?

口コミ数の多い@cosmeとLIPSを参考にまとめます!
無印のスクワランオイルの口コミ評価は?
「@cosme」の評価がこちら↓
口コミ数 | 注目人数 | ☆の数 |
---|---|---|
201人 | 625人 | ★★★★★☆☆(5/7) |
「LIPSの口コミ評価がこちら↓
口コミ数 | ☆の数 |
---|---|
11人 | ★★★★☆(4/5) |
ハーバーのスクワランオイルの口コミ評価は?
「@cosme」の評価がこちら↓
口コミ数 | 注目人数 | ☆の数 |
---|---|---|
6237人 | 7266人 | ★★★★★☆☆(4.9/7) |
「LIPSの口コミ評価がこちら↓
口コミ数 | ☆の数 |
---|---|
132人 | ★★★★★(4.5/5) |
口コミ数は@cosme・LIPSともに「ハーバースクワランオイル」の圧倒的な勝ちです。

評価についてはハーバーの7,000人近い口コミ数で☆5近い評価を維持できるのは、多くの人の肌効果を発揮するのが理由と言えますよね。
無印のオリーブスクワランオイルの具体的な口コミをご紹介
サイズが何種類かありますし、リーズナブルですから気に入っています。
無印の肌ケアアイテムはこれが初めてでしたが、使用感もバッチリだったので、無印のものをスクワランオイル以外にも色々使ってみたくなりました。
【40代女性 普通肌】
入浴前に首元や脚をこれでマッサージすると気持ちいいんですよね。
お風呂上がりの方が効くそうですがベタベタ感が気になるので、すぐに洗い落としています。匂いも良いですし、滑りもちょうど良いですし、何より安いのでこれからも使い続けたいです。
【20代女性 普通肌】
バスルームに置いておいて、入浴後の湿った身体にパパっと塗布しています。
(本当は別のスペースに置いた方が良いんでしょうけど)
ただ、微妙に粘土っぽいニオイがするのだけはマイナスです。
私は鼻がかなり良いので気に掛かるだけかもしれませんが、私の他にも「ん?」と感じる人はきっといると思います。
ホホバオイルに戻すかスクワランオイルを使い続けるか迷っています。
【20代女性 アトピー肌】
子どもを産んで、母乳を飲まなくなってからも、身体中の乾燥が改善されず、リーズナブルなボディークリームでは痒くなるので(特に腹部)、何とかしたいと思っていました。無印のスクワランオイルは一回でそれなりの量を使う必要がありますが、バスルームで軽く水分を拭いてから即塗布すると、きちんと効果が発揮されていると感じます。
「かかと:乾燥知らずに」「ヒップ:垂れやすい場所が保湿された」「腕:ヒジも含めて乾燥知らずに」という結果です。
肌の感触もスベスベになりました。完璧なオイルではないですが、保湿効果・使いやすさ・コストパフォーマンスなどを考えると、かなり良いと思います。子育てでバタバタしていますし、バスルームでパパっと使えるこちらをしばらく継続していく予定です。
【30代女性 脂性肌】
無印の口コミ評価の代表的なものは何といっても
というのが多いです。

「安いので期待してなかったけど使ってみたら思いのほかいい!」というのが理由のようですね。
ハーバーの高品位スクワランオイルの具体的な口コミをご紹介
ハーバーは一滴で驚くほど潤いました。
しかも、ハーバーのスクワランオイルは、これまで普段使いしていた化粧水と併用可能ですから、ライン使用が必須ではないのが良いですね。
個人的にはこのオイルがベストです!
迷わず本品を買いました。
【40代女性 アトピー肌】
一滴で顔全体に塗れますから、コスパも抜群ですね!
スクワランオイルを使えば本来乳液は不要らしいですが、乾燥が心配ですから、寒い時期だけは乳液も用いるようにしています。
妊娠中の妊娠線対策にも役立つそうなので、機能性が高くて本当に便利ですよね。
ハーバーのスクワランオイルに惚れこみました。リピート決定です。
【20代女性 混合肌】
オイルタイプの商品は使い心地がイヤなものばかりだったんですが、これはサラサラしているので全然気になりませんね。
私だけなのかは分かりませんが、毛穴の状態も結構良くなっています。
美白タイプも使ってみましたが違いがあまり分からなかったので、こちらを愛用しています。
1回1滴で済むのでコスパも抜群。これからもお世話になります!
【30代女性 乾燥肌】
たまにこれ以外のものも試しますが、今のところハーバーのスクワランオイルに勝てるものとは出会っていません。
化粧水を使い終えてから、1滴塗るだけ皮膚がふっくらしますね。
また、指先に塗布すると爪も含めてケアできるので、手荒れが気になるときにも役立っています。
【40代女性 乾燥肌】
ハーバースクワランオイルの評価のポイントは主に
という肌の変化を実感する声が多かったです。

当サイトの結論は・・口コミはハーバーの勝ちっ!
口コミ数に圧倒的な差があります。
使用者が多い、リピーターが多い、口コミ評価が高いの3つをクリアできているハーバーのスクワランオイルに軍配が上がりました。
@cosmeではハーバーのスクワランオイルはランキング4位にランクイン。今年で発売から35周年を迎えるロングセラーなのもうなずけますね。
ハーバーと無印の価格の比較
ハーバースクワランオイルの価格
15mlで1,512円
1mlあたり100.8円
無印のオリーブスクワランオイルの価格
50mlで990円
1mlあたり19,8円

当サイトの結論は・・価格は無印の勝ちっ!
1mlあたりの価格差はハーバーの方がおよそ5倍高いです。
コスパの良さでみたら断然無印の方がお得ですね!
ハーバーと無印を比較した結果・・・価格以外はハーバーの勝ち!
原材料、使用シーン、口コミ、価格と4つの項目で比較してみました。その結果はハーバーのスクワランオイルが3項目で上位となり、価格以外の部分でハーバーの勝利となりました。
無印が悪いわけではありません。ただハーバーのスクワランオイルの品質が高すぎるため大差がついた印象です。
「無印とハーバー、どっちのスクワランオイルにするかなぁ」とお悩みの方。
はじめてのスクワランオイルであれば、ハーバーのスクワランオイルをおすすめします。

ハーバーをおすすめするのは最も高品質だから。
高品質なオイルを基準にしておけば、他のメーカーの使用感に満足できなくてもそこは品質の問題。「スクワランオイルが悪い」とはなりませんよね。
せっかく肌が元気になるオイルを取り入れようとしているのだから、やはり良いものを試して欲しいと思います。
初めてセットから試そう
ハーバーを試すなら最初はトライアルセットからスタートしましょう。
トライアルセットと言ってもスクワランオイルはたっぷり90日分です。
他に同梱されているものは・・・
- スクワランオイル3カ月分(15ミリリットル)……1本
- 化粧水7ミリリットル……2包
- 洗顔フォーム1.5グラム……1包
- ホワイトレディ(医薬部外品の美白美容液)8ミリリットル……1本
- メイク落とし7ミリリットル……1包

ホワイトレディはスクワランオイルと同様に昔からのロングセラー!
ぜひ使ってみてほしいです♡
私自身もこのハーバーのトライアルセットを試しています。それぞれのアイテムの使用感や評価などは別途まとめていますので、トライアルセットを試してみたい方はぜひそちらも合わせて読んでみてくださいね。
コメント