
ん~憧れるぅ~♡

でもさ~、30歳を超えると髪のつやって失われがち。髪の毛のパサつきで年齢わかるって言ったりするよね(涙)


髪がパサつくのは潤いがないからなんだ。スクワランオイルを上手に使えば美髪は取り戻せるよ!


そんなわけで、加齢や紫外線の影響、繰り返しのブリーチやパーマ、カラーリングにより何をしてもパサつきが取れない・・・。そんなお悩みへアもスクワランオイルを上手に使うと、驚くほどしっとりツヤツヤに仕上がります。

ただし!塗ってすぐツヤツヤってことではないです。
髪内部の乾燥をケアするには時間が必要になります。
サロンで高額なトリートメントをした時のように、すぐにツヤピカってわけではありませんのでご注意くださいね。

でも、週1回続けるとちゃんとつや髪が持続するよ♪
それではスクワランオイルを使ったツヤツヤ美髪の取り戻し方をご紹介しますね。
スクワランオイルを使ったヘアケアとは?
ヘアケアについては以下でも詳しくまとめています。
ここでは上記の基本的なヘアケアにもうひと手間加えた方法をご紹介します。
スクワランオイル+オリーブオイルのヘアパックをしよう

コレ、超おすすめですっ!
スクワランの浸透力と保湿力に加え、オリーブオイルに含まれる「オレイン酸」「リノール酸」「ビタミンE」を足した最強のオイルパックです。
やり方
- オリーブオイル:大さじ1
- スクワランオイル:10滴
これをしっかり混ぜてスタンバイしておきます。
- シャンプーを髪と頭皮の表面の汚れを取る程度に簡単にします
- 濡れた髪を手で軽く絞って、先に作ったオイルを毛先中心に髪全体に塗っていきます
- 10分そのまま放置。ホットタオルを巻いておくとなおよしです
- 時間が経ったらオイルをできるだけ洗い流し、2回シャンプーします
- 普段使いのトリートメントで仕上げて終了
これを週に1回です。
傷みが強い時には週に2回でもOK。ただしやり過ぎると、油分が髪の毛に残る量が増え逆にベトつきの原因になることもあるので、週2回を限度にしといてくださいね。
頭皮環境を整えるならこう使おう
髪の毛を元から元気にするためには頭皮環境の改善も大切です。
スクワランオイルを使った頭皮マッサージを行うと、血行促進に効果がある他、頭皮の乾燥をh末木、スクワランオイルのもつ殺菌力により、頭皮のニオイまで軽減してくれます。
スクワランオイルの頭皮への使い方
シャンプーで頭皮を丁寧に洗い、頭皮全域に1滴分のスクワランオイルをなじませるだけで完了です。
髪&皮膚にスクワランオイルはよくなじみますから、髪が湿っていても乾いていても、ベタベタ感が発生せず使いやすいです。
頭皮の乾燥をスクワランオイルでしっかりケアすれば、代謝がアップするので、質の良い髪が生えやすくなります。

コツコツ使い続けることで、髪のツヤやまとまりが向上していきますよ。
髪におすすめのスクワランオイルはどれ?
髪は紫外線を浴びやすい場所。なるべく酸化しない純度の高いオイルを選ぶことが大切です。

私のおすすめはハーバーのスクワランオイル♡
「ハーバーのスクワランオイル」の純度は99.9%。
皮脂に含まれる「スクワレン」と類似のオイルで肌・髪なじみもバッチリです。
でも・・・髪と言えば椿油じゃないの?

髪をお手入れする油として有名なのは「椿油」ですよね。
椿油は昔からあるし、薬局などでリーズナブルに購入できますから、試したことがある方も多いのではないでしょうか。
ただ、椿油を上手く使うのって案外難しいんです。
ちょっとでも椿油の分量が多いと、すぐに髪がベタベタしてしまいます。
まるで、前の日に入浴しなかったような状態に……。慌てて朝からお風呂へ、という事態に陥ったことがある方も少なくないと思います。
椿油の使い方を失敗するとゴワゴワ髪に!
椿油は酸化しにくいオイルです。
ただ、多くの椿油のボトルって遮光されていません。
酸化しにくいオイルであっても、「熱」「紫外線」「酸素」の3つの要因が加わると酸化が進んでしまいます。
髪に塗った椿油はまさにこの3つの要因をガンガン受けていますよね。
これが髪をゴワゴワにする可能性があります。
また、椿油を毎回きちんとシャンプーで洗い落とさないと、知らぬ間に頭髪に溜まっていってしまい、そのせいで髪がゴワゴワになる場合もあるのだとか。
椿油の適切な使用方法
髪に対する椿油の使い方は基本的に3種類あります。
- スタイリング→1滴だけ乾燥した髪に馴染ませる
- ヘアオイルパック→20ミリリットルを髪を洗う前に馴染ませて、シャンプーを2回行う
- アウトバストリートメント→洗った髪全域に1~2滴なじませる
ビギナーの方には、アウトバストリートメントとして使うのがおすすめ。
濡れた髪だとオイルが均等に伸びやすく、ベタ付きが残りにくいです。
ヘアパックに関しても、椿油は使い過ぎるとベタベタして何度もシャンプーをしないと除去できないレベルになる恐れがあるんです。

何度か試してコツをつかむのが大事ですが・・・スクワランオイル+オリーブオイルだと椿油ほどベタつかないので楽ですよ。
まとめ
ツヤツヤな髪のためにオイルは欠かせない存在です。
年齢、ストレス、紫外線、空調、食習慣・・・によりいつの間にか髪のダメージは拡大していきます。
ダメージは髪の乾燥に直結します。
だからこそストレスの多い髪の毛にはオイルがおすすめなんです。
油分は水分を包み込み、バランスよく髪にとどめます。髪は元々はタンパク質で構成された角質が変化したもの。肌に良いものは髪にも効果的です。

上手にオイルケアを取り入れ美髪を目指しましょう!
コメント