スクワランオイルと言っても、たくさんの種類がありますよね。
たくさんのメーカーがスクワランオイルを販売していますが、これらに違いはあるのでしょうか?

スクワランオイルが90%以上のものだけで比較してみました。
スクワランオイルは無印・ちふれ・ハーバーが人気!
スクワランオイルというと、無印・ちふれ・ハーバーが人気でした。

ということで、この3つのメーカーで比較をしてみたいと思います。
原材料・浸透力・使用感の違いは?
まずはじめにこの3つのオイルの原材料に違いがあるかを比較してみました。
結果・・・。
ちふれ:アイザメ由来の動物性オイル
ハーバー:アイザメ由来の動物性オイル
となりました。

無印だけが植物由来。
あとの2つは深海ザメの動物由来でした!

ちふれとハーバーは私から出来てるのです。。。
原材料が違うとどんな効果が変わるの?
スクワランオイルの原材料が変わることで、どんな違いがあるかを調べました。
純度の違い
植物性と動物性のオイルでは純度に違いが出ます。
これまで植物由来のオイルはどんなに頑張っても純度は90%前後で、これ以上精製度を高めるのは難しいとされていました。
無印のスクワランオイルの純度は約93%前後と言われています。
それに対して動物性のちふれは99,97%程度、ハーバーは99,9%です。

ただ、例外もあります。
実はハーバーのスクワランオイルでは動物性の「高品位スクワランオイル」が有名ですが、ひそかに「高品位スクワランオイルⅡ」として植物性のオイルも販売されています。
ハーバーは植物性であっても動物性と同じ品質のオイルを作りたい、として深海10000mと同等の圧力をかける「超高圧処理」によって植物性のオイルでも純度の高いオイルを作ることに成功。

その純度がなんと100%です。
ハーバーなら植物性スクワランオイルのデメリットを無くして動物性のスクワランオイルと同等の効果を得ることができます。

植物性オイルのデメリットは下記の「浸透力の違い」「使用感の違い」で説明しますね。
浸透力の違い
植物性のスクワランオイルと動物性のスクワランオイルの浸透する時間を比較すると、動物性のスクワランオイルの方が浸透がスムーズです。
分かりやすくするため、こんな実験をしてみました。
それぞれのスクワランオイルを1滴手の甲に垂らします。
一刺し指1本でくるくると円を描くように馴染ませ、何回で馴染むかを判定しました。
無印オリーブスクワランオイルの浸透時間は?
こちらがオリーブの実由来の(植物性)無印のオリーブスクワランオイルです。
さっそく1滴手の甲に出して、くるくるしますね。
浸透までかかったクルクルの回数は56秒。
クルクルと馴染ませること、32回でした。

こんなもんかな?という印象です!
ちふれエッセンシャルスクワランオイルの浸透時間は?
こちらがちふれエッセンシャルスクワランオイル。
特徴として、スクワランオイル100%ではなくコエンザイムQ10が配合されています。
なじませます↓
「なじんだ」と感じるまでの時間は1分12秒。
クルクルと馴染ませること、なんと128回。

ちふれは肌馴染みにとても時間がかかりました。なかなか浸透しないので摩擦による刺激がちょっと心配になるレベル。。。
ハーバースクワランオイルの浸透時間は?
3つの中で最も純度が高いスクワランオイルになります。
この時点でハーバーのスクワランオイルは平たくなります。
浸透力の高いスクワランオイルは垂らした瞬間に角質への浸透が始まるため、すぐに平たい形になるのが特徴です。
「なじんだ」と感じるまでの時間は10秒。
クルクルと馴染ませる回数12回。

他の2つと比較するとあっという間です。
スッと浸透していくのが分かります。
使用感の違い
使用感については、肌に塗った後のベタつきをチェック。

べたつきが残りにくく、使用後すぐにサラッとしたものは「使用感がよい」、ベタつきが残るものは「使用感がイマイチ」と評価しました。
それぞれのスクワランオイルを手の甲に1滴垂らし、「なじんだ」と感じた後に、薄紙が何枚くっつくか?でチェックしました。
無印のオリーブスクワランオイルの使用感
くっついた薄紙は4枚。

う~ん。。。植物由来のためかけっこうべたつきとテカリ感が残るのが気になりました。
ちふれエッセンシャルスクワランオイルの使用感
こちらはなんと6枚。
動物性のスクワランオイルなのですが、ベタつき感は植物性の無印よりも悪いという結果に。

コエンザイムQ10 が入っているのが影響しているのか、なかなかべたつきが取れませんでした。
ハーバーのスクワランオイルの使用感
なんと0枚。
使ってても実感しますが、くるくるとしている間にスッと肌に浸透して、すぐにサラッとします。

ハーバーのスクワランオイルなら油焼けの心配もないから、朝イチでメイク前に使っても全然OKです!
原材料・浸透力・使用感についての総合評価がこちら!今回はハーバーが圧勝でした。

浸透力の高さは使用感や保湿力にも関係します。
サラっとした使いごこちを好む方はハーバーがイチオシです。
口コミの違いは?
次に無印・ちふれ・ハーバーで口コミに違いがあるかどうかをチェックしてみました。

口コミの数や注目度、口コミ内容は購入前にチェックしておくことをおすすめしますね。
無印オリーブスクワランオイルの口コミは?
口コミ数は201人。
注目人数は627人。
☆5.0。

まあまあの数ですね。評価も☆5.0と高い評価です。
ちふれエッセンシャルスクワランオイルの口コミは?
口コミ数は243人。
注目人数は640人。
☆4.9。

無印よりも少しだけ口コミ数が増えました。
☆は0.1低い4.9ですが、評価としては同等レベルですね。
ハーバースクワランオイルの口コミは?
口コミ数は6,244人。
注目人数は7,283人。
☆4.9。
アットコスメのランキングにINしていて5位。
口コミ数はちふれや無印と比較してなんと30倍。
注目人数も15倍以上と、多くの口コミを獲得しています。

無印やちふれのスクワランオイルも人気アイテムですが、ハーバーと比較するとその差は歴然。
ハーバースクワランオイルの認知度、利用者の多さがうかがえます。
口コミの総合評価がこちら!
口コミについてもハーバーが強いですね。
スクワランオイルと言えばハーバーというイメージを持つ人が多いようでした。
効果に違いはある?
最後にそれぞれのスクワランオイルを28日間実際に使ってみて、肌への変化を評価しました。
評価ポイントは以下の点です。
【評価ポイント】
- 肌全体
- シミの変化
- 肌水分量の変化
ちなみにスクワランオイルを使う前の肌はこうでした↓肌全体に毛穴が目立つのが気になっています。そして目の下のシミ・・・。
肌の水分量も28%と平均以下となっています(平均は30%前後)
【スクワランオイルの使い方】
- 朝と夜の2回使用
- 洗顔後、顔が濡れたまま1滴を手にとってなじませる
- その後化粧水をつける
※乾燥を感じた時にはさらにスクワランオイルを1滴重ねる
(1回に使用につき最大2滴まで)
無印オリーブスクワランオイルの肌への効果は?
肌全体に少し潤った感じがあります。
ただ、毛穴は変化なし。
シミも変化なし。
肌の水分量は10%アップしています。

無印を使っている間、肌トラブルはありませんでした。
これに関してはとてもいい感じです!
ちふれエッセンシャルスクワランオイルの肌への効果は?
抗酸化作用のある「コエンザイムQ10 」配合ということでけっこう期待しましたが、効果については無印とほとんど変わりなかったです。
ただ、肌の水分量は40%までアップ。
肌の水分量40%は赤ちゃんの肌と同じくらいです。
これだけ肌の水分量が増えたことで、毛穴埋まりも期待しましたが、28日間という短い期間ではほとんど変化を感じることができませんでした。

シミは・・・効果なかったです。
ハーバースクワランオイルの肌への効果は?
一番効果を実感したのがやはりハーバーでした。
肌全体がツヤツヤとしました。
シミには効果を実感できませんでしたが・・・。
肌水分量は48%と大幅にアップ。

3つのスクワランオイルの中で初めて毛穴が目立たなくなったと感じました。
肌への効果の総合評価がこちら!
肌への効果についてもやはりハーバーがNo.1ということに。

スクワランオイルの老舗、ハーバーはさすがです!
価格の違いは?
どんなに良いものでも継続して使えなければ意味がありません。
継続するためには無理なく購入できる価格であることもとても大切です。
ということで3つのオイルの価格をそれぞれ比較してみました。
ちふれ:900円(20ml)=1ヵ月分:225円
ハーバー:15ml(1,512円)=1ヵ月分:504円

最も価格が安いのは無印となりました。
逆に最も価格が高いのがハーバーでした。
無印に至っては、毎日使っても1ヵ月でたったの99円。

美容オイルの価格が安い分、ちょっとお高い化粧水を使えるっていうメリットがありますね。
とはいえ、最も価格が高いハーバーでも1ヵ月に計算すると504円なので、負担になるほどの金額という感じではなさそうです。
販売している場所の違いは?
次に無印・ちふれ・ハーバーのスクワランオイルがどこで購入可能かを調べてみました。
無印オリーブスクワランオイルが買える場所は?
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどの大手のネットショップでの購入が可能です。
さらに無印のショップであれば入手できます。

無印のお店では実際に使用感をお試しできるので、初めてならお店に行って試してから購入するのがおすすめですよ。
無印は全国展開しているので、ぜひご近所で探してみてください。
ちふれエッセンシャルスクワランオイルが買える場所
ちふれの良い所はドラッグストアで買えてしまうこと。
買い物のついでにさくっと購入出来ちゃいます。
ただし、どこのドラッグストアでも買えるとは限りません。ちふれアイテムを取り扱っているお店でもスクワランオイルは置いてないこともあるので注意が必要です。
ハーバースクワランオイルが買える場所
全国のハーバーの取扱店で購入可能。

イオンモールなどには取り扱い店舗が入ってることもあるよ。
ハーバーは取扱店舗が少ないので、ネットでの購入者が多いようでした。(アットコスメより)

Amazonや楽天では公式ショップが出店しているため、安くはならないものの、公式サイトより高く買ってしまった・・・ということが起こりにくいです。
ただし・・・後半でご紹介するお試しセットはAmazonや楽天でも購入できません。
お試しセットのある・なしは?

口コミやレビューを参考にして、「よし!試してみよう!」と思ってもいきなり本品買いってちょっと勇気が必要ですよね。
「肌に合わなかったらどうしよう」「またムダにしちゃうかな・・・」など購入前に悩む方も少なくないと思います。
そんな時、有って嬉しいのが「お試しセット」ですよね。
ここでは無印・ちふれ・ハーバーの3つのスクワランオイルにお試しセットがあるかどうかをチェックしました。
無印オリーブスクワランオイルにお試しセットはある?
残念ながら無印にはお試しセットがありません。
最小単位は50ml。
約10ヵ月分です。
無印のスクワランオイルは店頭でならサンプルを使って使用感をチェックすることはできますので、一度お店に足を運んでから購入する方がいいと思います。

たっぷり入って990円だし、試しに買ってダメなら顔以外の肌(かかとや肘などの角質ケアなど)に使うというのもありですよね。
ちふれエッセンシャルスクワランオイルにお試しセットはある?
残念ながらちふれにもお試しセットはありません。

こちらも本品を購入するしかお試しする方法はありません。
ハーバースクワランオイルにお試しセットはある?
ハーバーにはお試しセットがあります。
それがこちら↓

ハーバー「高品位スクワランオイルはじめてセット」です。
【はじめてセットの内容】
- 高品位スクワラン(スクワランオイル)(15ml)※3ヵ月分
- スクワフェイシャルフォーム(洗顔フォーム)1.5g×1包
- スクワクレンジング(メイク落とし)7ml×1包
- Gローション(化粧水)7ml×2包
- 薬用ホワイトレディ(薬用美白美容液・医薬部外品)8ml
3ヵ月分のスクワランオイル(15ml)と、メイク落とし・洗顔・化粧水・薬用美白美容液がついて1,512円。
15mlのオイル1本分の価格で色々試せてしまうお得なセットなんです。
よくあるやつで「お試しセットを安く購入できる代わりに本品3回は定期購入してね」という回数約束もなし。
使用後に電話で連絡が来ることもなし。

気軽に試せるのがいい感じですね。
お試しセットを頼んだら絶対使ってほしい「ホワイトレディ」
ハーバー研究所のアイテムの中でスクワランオイルと人気を2分するのが医薬部外品の美白美容液「ホワイトレディ」。
しっかりとシミを予防し、さらに出来てしまったシミにも効果があると口コミで話題です。

残念ながらお試しセットの分だけではシミの改善はみられませんでしたが、肌がもちっとする感じはかなりよしでした。
ハーバーのお試しセットにチャレンジする方は、この薬用美白美容液をぜひ使ってくださいね。

アットコスメの口コミでは「玄人使い」としてハーバーのスクワランオイルとホワイトレディを1:1で混ぜて使うと「ものすっごく肌がうるふわのツヤ肌になる」ってありましたよ。
どのスクワランオイルにするか迷ったらハーバーを選ぶべし
ここまで無印・ちふれ・ハーバーの3つのスクワランオイルを比較してきました。
それぞれにメリットデメリットがあるスクワランオイルですが、どうせ使うなら品質がよくて、肌への効果を実感できる方がいいと思います。
ハーバーはスクワランオイルの中でも特に高品質。
シンプルにスクワランオイルだけで作られている分、浸透力が早く保湿効果も高い。
肌が弱い人もそうじゃない人も最初のスクワランオイルはハーバーを選んでほしいと思います。
もし、ハーバーで肌トラブルがあるようでしたら、基本的にちふれや無印も合わない可能性が高いです。
ハーバーは新生児にも使えるほど肌に優しいです。
「どれにしようかな・・・」と悩んでいるなら、ファーストチョイスはハーバーのお試しセットがおすすめですよ!
コメント